ご利用の前に
Q. Private Subnetサービスとは、何ですか?
- サーバ間で内部通信ができるように独立した仮想ネットワーク環境を提供するサービスです。
Private Subnetは、Zoneあたり1つのみが作成可能であり、IP帯域は192.168.0.0/16内で/24単位で設定が可能です。
サービスを正常にご利用いただくためには、Network Interfaceとともに使う必要があります。
Q. OS別に追加されたNICを有効化する方法
- OS別に追加されたNICを有効化する方法は、[Network Interface使用ガイド] (https://docs.ncloud.com/ja/compute/compute-7-1.html) を参考にしてください。
Q. Private Subnetサービスの利用お申込み及び利用手順は何ですか?
- コンソールに接続した後、次のような手順に沿って簡単にPrivate Subnetを申し込むことができます。
- コンソールへの接続:NAVERクラウドプラットフォームから提供するコンソールに接続し、Server>Private Subnetに移動します。
- Private Subnet の作成:Zoneの選択、IP帯域入力後に‘Private Subnet’を作成します。作成されたPrivate Subnetは、Network Interfaceを利用して使うことができます。
- Private Subnetの返却:作成したPrivate Subnetを削除します。
Private Subnetを作成する
Step 1. コンソールへの接続
コンソールに接続します。作成したPrivate Subnetがないため、次のようなご案内が表示されます。
“現在作成されているPrivate Subnetがありません。Private Subnetを作成するボタンをクリックし、Private Subnetを作成してください。”
① 新規作成するためには、Private Subnetを作成するをクリックします。
Step 2. Private Subnetの作成
Private Subnetを作成します。
① Private Subnetの新規作成のために、必要な情報を入力した後、作成するをクリックします。
- Zoneを選択します。
- IP帯域を入力します(Private Subnetは、192.168.0.0/16帯域内で/24単位で使用が可能)。
※ 項目別の詳しい説明は、?をクリックして確認してください。
Step 3. Private Subnetの削除
作成したPrivate Subnetを削除します。
① 削除するPrivate Subnetを選択します。
② 削除をクリックし、削除するPrivate SubnetのIP帯域を確認します。
③ 削除をクリックし、Private Subnetを削除します。
関連情報へ
下のガイドから関連情報をご確認いただけます。