経費計画状況
ユーザーが作成したか、参加者として設定された経費計画文書を照会します。ワークフローが完了になった経費計画文書のみ確認することができます。
① 経費管理 > 経費計画状況を選択します。
② 検索領域で作成日/予想日程を入力すると、必要な情報をすばやく検索することができます。
- 所属部署:
- 経費計画の申込みをした社員が2つ以上の部署に属した場合、照会したい部署を入力して照会します。
- ユーザー個人に割当予算がある場合、本人の名前でも検索できます。
- 作成日:経費計画を作成した日付。デフォルトとして当月1日から今日までと設定され、検索区間を変更して表示することができます。
③ 計画文書番号をクリックすると、経費計画文書の内容を確認することができます。
経費精算状況
申込みした経費精算文書の中、精算完了になった文書を照会します。
① 経費管理 > 経費精算状況を選択します。
② 検索領域で所属部署/作成日/証憑の種類を入力すると、必要な情報をすばやく検索することができます。
- 帰属部署:
- 経費申請者が2つ以上の部署に属した場合、照会したい経費所属部署を入力して照会します。
- 経費申請者の経費所属部署が明確である場合(所属部署1つ)、その部署を入力して照会します。
③ 精算文書番号をクリックすると、経費精算文書の内容を確認することができます。
予算状況
経費管理者が予算を「使用する」に設定した場合、このメニューは常に表示されます。
① 経費管理 > 予算状況を選択します。
② 検索領域で年度/所属部署を入力すると、必要な情報をすばやく検索することができます。
- 年度:予算の現況を照会する年度を選択します。デフォルトとして今年が表示されます。
- 所属部署:
- 2つ以上の部署に属した場合、照会したい部署を入力して照会します。
- ユーザー個人に割当予算がある場合、本人の名前でも検索できます。
③ 自分が属した部署や自分の予算科目別の利用可能予算を確認します。
- 経費管理者が予算科目コードの設定の際、予算科目の繰越可否を'Y'に設定した場合は、前月の利用可能予算が翌月に繰越されます。繰越可否が「N」である場合、繰越されません。
- 経費管理が経費予算編成の際、予算科目の予算統制可否を「Y」に設定した場合、経費精算の申込み金額が利用可能予算よりも大きいと、精算することはできません。
- 予算の繰越可否の設定と統制可否の設定は、企業の経費管理者にお問い合わせください。
利用可能予算の計算方法:
- 繰越可否が「Y」である場合:利用可能予算 = 前月利用可能予算 + 当月割当額 - 当月執行額
- 繰越可否が「Y」である場合:利用可能予算 = 当月割当額 - 当月執行額